苦手なものに慣れされる
例えば踏切の前で、ワンワン吠えたり、すくんでしまって動けなくなったり、大きな音や振動など怖さから苦手になることはよくあります。拮抗条件付けと系統的脱感作こうした苦手なものを克服するために、犬のトレーニングの手法でよく使われるのが、拮抗条件付けと系統的脱感作です。拮抗条件付けは、例え
例えば踏切の前で、ワンワン吠えたり、すくんでしまって動けなくなったり、大きな音や振動など怖さから苦手になることはよくあります。拮抗条件付けと系統的脱感作こうした苦手なものを克服するために、犬のトレーニングの手法でよく使われるのが、拮抗条件付けと系統的脱感作です。拮抗条件付けは、例え
犬研のカウンセリングで犬の問題を扱うときには順番があります。問題があるから、いきなりトレーニングをしましょう、ということは通常ありません。1.犬の身体的健康、栄養状態まずは犬の身体が健康であるかどうかです。犬が背中を痛めたことによって、吠えることが増えた場合、背中の痛みがおさまらな
「褒める」ことが出来ているかチェックする先日、犬のトレーニングは褒めるだけでいいのか? という話を耳にしました。褒めるだけではうまく出来ていないと感じているのでしょうか。疑問に感じたときは「褒める」ということが正しく出来ているのか確認してみましょう。褒めているつもりでも、褒めていることにな
鶏の胸肉を使った、犬用低カロリーオヤツを作ります。人間が食べても美味しくいただけます。食品乾燥機で仕上げますので、カラッカラに水分を飛ばすことで、冷蔵庫で一ヶ月ほど保存が可能です(季節で異なると思います)。材料鶏の胸肉(今回は皮付きで924g)使用機材東明テック TTM-
犬にご褒美としてあげるオヤツ、「グッボーイ」や「いいこ」の後にあげるオヤツに、順位をつけておくとトレーニングがはかどります。とびっきりのオヤツ、結構好き、普通、まぁまぁ、そうでもないなど、ランク付けをしておくことで、例えば苦手な爪切りのときに、とびっきりのオヤツがもらえると上手くできたりします。嫌
前回は犬からのアクションに対しての回避を行うことで、行動を減らしていこうとするものでした。今日は、望まない行動には不用意に関わらないがテーマです。例えば犬が自分の足を舐めているとします。これは犬の自然な行動ですが、舐めすぎると皮膚炎になりそうだから止めさせたいと思う飼い主さんもいるかと思い